2020年度

「埼玉グリーン購入ネットワークオンラインミニセミナー」のお知らせ

埼玉GPNでは、2030年SDGsの達成に向けて目標12「つくる責任 つかう責任」を中心とした活動の展開、合わせて会員の取組拡大および相互の情報交換、コミュニケーションを図るために オンラインによるミニセミナーをこれから定期的に開催します。ぜひお気軽にご参加ください。

日時

2021年2月25日(木)15:30~17:00

開催方法

 

Zoomミーティング

参加

 

無料 ※先着順・定員100名

対象

 

GPN会員以外の方も大歓迎

共催

 

主なプログラム

 
  1. SDGs経営の概要説明
  2. SDGs/ESG金融に関する取り組みについて 株式会社埼玉りそな銀行
  3. 企業のSDGsの取組について 毎日興業株式会社
  4. 質疑応答・意見交換

詳細・お申込みはチラシ(PDF:1,2MB)をご覧のうえお申込みください。

「第2回SDGsエコフォーラムin埼玉-つながろう 広がろう 世代を超えて エコの環-」のお知らせ

SDGsエコフォーラムin埼玉は、これまで18年にわたり開催してきた「環境まちづくりフォーラム・埼玉」「低炭素まちづくりフォーラムin埼玉」の実績を継承し、持続可能な社会の構築を見据えた新たな取組として昨年度名を改め、スタートしました。県内において環境を中心とする活動を実践している団体、企業、行政、教育機関、地球温暖化防止活動推進員等が一堂に会し、情報交換、相互交流及び情報発信を通じて、SDGsの達成に寄与することを目的とします。

日時

2021年1月30日(土)10:00~16:30

開催方法

 

会場(市民会館うらわ)&オンライン

参加

 

無料 ※報告書を希望する方は送料をご負担ください

主催

 

第2回SDGsエコフォーラムin埼玉実行委員会

共催

 

埼玉グリーン購入ネットワーク、埼玉県地球温暖化防止活動推進センター、パリクラブ21埼玉

後援

 

埼玉県

主なプログラム

 
  1. 基調講演「グローバルからローカルへ:持続可能な開発目標の視点から未来を考える」
     カトラミーズ・ターレク氏(慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科特任講師)
  2. 高校生SDGsスピーチ 奥田 成美氏(国際学院中学校高等学校第1学年)
  3. エコライフDAY埼玉表彰式
  4. 分科会
     ・コロナ禍から見えた新しい暮らしの形とは?
     ・脱炭素を目指し再エネの比率を増やすには!
     ・水辺の環境と生物多様性保全
     ・つくる責任 つかう責任
     ・グローカルな環境教育とは?

詳細・お申込みはチラシ(PDF:1,5MB)をご覧のうえお申込みください。

埼玉グリーン購入ネットワーク

〒330-0074

さいたま市浦和区北浦和5-6-5 埼玉県浦和合同庁舎3階
特定非営利活動法人環境ネットワーク埼玉内

TEL 048-749-1217 FAX 048-749-1218